2017-2018以前の「クラブ日誌」は → こちら
ジャイアントスラローム男子の部で5位入賞 (九重森林公園スキー場) 何とチームSSSC(ナミナミ、岡本、遼ちゃん)団体5位入賞!! ナミナミ理事長の後ろで万歳するウチの岡本君、嬉しそう\(^o^)/ ![]() チームメンバー+α ![]() クラブ集合写真 ![]() |
ツアーの概要 1日目 7:00古賀サービスエリアに集合して小郡ICで降り9号線を通り「やわた191スキー場」へ午後券購入で足慣らし、16時で山田さん別荘へ→みんなでお掃除→いこいの村と別荘でお風呂→夕食 2日目 7:00出発で恐羅漢へ5時間券購入で13時にやめ別荘へ後片付けとお掃除戸締り→15時発で戸河内ICへ→20時ごろ帰宅 休憩をあまり取らず滑ったためクタクタで筋肉痛(齢のせい?)になりました。 ![]() ![]() 【山田さん別荘】みんなで夕食❣ 191 まずは食事から ![]() ![]() 恐羅漢第1リフト前。 ![]() 準備体操中 ![]() 川浪親子 トレーン先頭は川浪ジュニア |
2024年度定期総会が、今年度は「グランデはがくれ」開かれました。 取り敢えず総会風景の写真のみです。 内容については連絡があり次第ご報告します。 ![]() ![]() 【熱心に審議に聞き入る皆さん】 最後はいつもの集合写真で無事総会が終了しました。(^0^;) ![]() ![]() 所要で参加できないのでと桑原会長から寸志を頂きました。 桑原会長ありがとうございました。 ![]() ![]() 【懇親会復活】 久々過ぎて、ビンゴ、被り物なしの静かな宴会となりました。 来年はよろしく! |
国体予選の翌日、たまたま出会って、パチリ(川浪特派員?)。 立川家(ビビック立川、ウチの真由美さん、遼ちゃん)石田ちゃん、道代さん(県庁C)、1号の他、ジュリー高名&娘(まやちゃん)も来てました。 前日の国体予選は風吹ジュン‥もとい、吹雪だったそうで、ウチのまゆみさんはお疲れ気味(-。-; ![]() レディースは無理せず、カフェでマッタリ焼き芋休憩をしましたとさ。 やはり週末は混むのですが、チャレンジはリフト待ちもなく、滑り放題でした♪ ![]() |
2023年度定期総会が、今年度は「メートプラザ」開かれました。 取り敢えず総会風景の写真のみです。 内容については連絡があり次第ご報告します。 ![]() ![]() 【熱心に審議に聞き入る皆さん】 最後はいつもの集合写真で無事総会が終了しました。(^0^;) ![]() ![]() |
祝!みなさんご存じの岡本和也選手(成年Cでトップ通過!) 祝!クラブ新規加入の加藤光樹選手(佐賀ジュニア卒業) お二人が8日に開催された国体佐賀県予選会において国体出場が決定しました! おめでとうございます! 。 ![]() 某氏「見上げた星空のあまりの美しさに、最近買い換えたスマホで星空写真(星空モードがついています・・)を撮影しました。」 |
九重で指導者研修会があり、クラブから12名が参加しました。 【佐賀全体の集合写真】 【観光地あるある】 ![]() ![]() |
2022年度定期総会が、今年度は「松梅公民館」開かれました。 冒頭から開始時間の15時になっても川浪理事長が現われないハプニングで始まりました。(はがきとメールの開始時間が違っていました(笑)) 今年も新型コロナウイルスの影響で忘年会は開催できませんでしたが、久々に再会したクラブ員同士話が弾みました。 総務の仕事が大変なため作業を分担しようということでホームページの更新作業に松永が手を挙げました。 天山が営業しないため、ゲリラ的な行事を企画しようという積極的な声があがしました。 ![]() ![]() 【熱心に審議に聞き入る皆さん】 【桑原会長のあいさつ】 最後はいつもの集合写真で無事総会が終了しました。(^0^;) ![]() ![]() |
2021年度定期総会が、今年度は三日月町「ゆめりあ」開かれました。新型コロナウイルスの影響で忘年会は開催できませんでしたが、久々に再会したクラブ員同士話が弾みました。 2年連続の極端な雪不足や新型コロナウイルス等の影響でクローズするスキー場の報告も有りましたが、今年度の降雪を期待し、ゲリラ的な行事を企画しようという積極的な声があがしました。 ![]() ![]() そんな中、明るい話題を提供いただいたのがMチカさんの御結婚!集合写真では、なぜかいろんなところで「ハートマーク」をつくるのでした(^0^;) ![]() ![]() |
毎年恒例のジュニアスキー教室は、年末の宿泊教室、12月・1月の日帰り教室すべて雪不足のために中止になっていましたが、最後の2月日帰り教室は何とか開催できました。しかもこの日は雪! 久々に、子ども達の楽しい笑い声が天山に響いてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨年を上回る暖冬の影響で、スキーイベントが軒並み中止になっておりましたが、天山リゾートのスタッフの皆さまのご尽力もあり、佐賀県スキー競技会・佐賀県クラブ対抗スキー競技会が開催されました。 スキー競技会では、近藤さん優勝!(初優勝ですよね)結果は→こちら クラブ対抗スキー競技会では、3年連続でSSSC Aチーム(岡本さん・近藤さん・弟子丸さん)が優勝! 結果は→こちら ![]() ![]() 役員の皆さま、選手の皆さま、お疲れ様でした。 ![]() 雪不足の九州・山陰地方を抜け出し、ニセコをご満悦中の隊長とさすらいのスキーヤー・・・羨ましい限りです。 ![]() ![]() |
今年度のSAJスキー指導者研修会・検定員クリニックは、佐賀県連主管で実技:天山リゾート、理論:アマンディで開催されました。SSSCからも16名の参加です。 暖かい日が続き、天山スキー場の造雪作業も難航していたようですが、スキー場スタッフの御尽力でリフトからゲレンデまで雪をつなげていただきました。 ![]() 班に分かれて、検定種目のポイントや今シーズンの課題、指導方法など熱の入った実技指導が行われました。よく使われていたワードは「腰高のポジション!」 ![]() 今回招聘したデモは百瀬純平ナショナルデモンストレーター 滑りの華麗さは当然ですが、インタースキーで紹介された技術をわかりやすく解説していただきました。背中の「JAPAN」ロゴが光ります! ![]() ![]() 理論研修も分かりやすかったと評判でした。そして夜の懇親会も大盛況でした。詳細の内容は非公開事項なので内緒です(笑) ![]() 肖像権及び守秘義務の関係でモザをかけています♪ |
2020年度総会&忘年会が開かれました。ここ数年は古湯温泉宿で開催していましたが、交通の便を考慮してJR佐賀駅に近い「グランデはがくれ」での開催です。 昨シーズンは希に見る雪不足でストレスが溜まるシーズンでしたが、K岡隊長の復帰あり、総会当日に新規入会ありの明るい話題の総会でした。 ![]() ![]() 総会の後は、恒例の忘年会! いつものことながら異様な盛り上がりを見せるSSSCの酒宴でした(^0^;) ![]() ![]() |
久々の更新でございます。 梅雨明けと共に猛暑襲来で「毎日、アチ~!」ですね! 今シーズンの納涼会は、「栄の国まつり」に合わせてニューオータニ佐賀ビアガーデンで開催です。(その前にウォーミングアップのボウリングもありました♪) 県庁クラブのSさん、Tさん(ほぼ準会員)も迎えて、久々の再会で楽しい時間でした。 お目当ての花火も特等席で満喫できました。(花火の動画は技量不足(容量不足?)のためアップできません(泣)) エルニーニョ終息宣言で、今シーズンのコンディションを期待する日々です(笑) 今シーズン、ALPINAのメットとゴーグルのスキーヤーを見かけたら、お声かけください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() |
近年、雪不足が言われていましたが、今シーズンほど雪が降らなかったことは記憶になかったですね・・・自分もとあるスキー場のシーズン券を買ったんですが、3回しか行けず、非常に割高なシーズン券でした(泣) クラブ員の皆さまもストレスの溜まるシーズンではなかったかと思いますが、シーズンを締めくくる納会の開催でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年、職場が変わるHP管理者の自分は「秘密のケンミンSHOW」の東 京一郎のごとく、やっぱり今年も異動となりまして、納会の日をすっかり忘れておりました<(_ _)> 来シーズンも皆さまがスキーを楽しまれるシーズンになることを願っております♪ |
今シーズンは暖冬の影響で、九州のみならず広島地方もスキー場に雪がない日々が続いてしまいました(泣) どこのスキー場も緩斜面はオープンしているものの、急斜面やコブ斜面はほぼクローズ状態・・・欲求不満が溜まるシーズンでした。 そんな中、1月の九州技術選手権大会の中止に続いて、3月3日開催予定だった全九州スキー選手権大会も中止に(泣) ただ、そんなことにはへこたれないSSSCスピリッツ! ![]() SSSCメンバーに加えて、大山バススキーツアーに参加されたお二人もマイブーツ持参で参加いただきました! ![]() 九重森林公園スキー場のレストラン、食事の後は濃厚アイスクリームがお薦めです ![]() ![]() 宿は、常宿の「名山」! 自分も今シーズン、初名山を体験しましたが、いいお風呂に何よりおいしい料理!(とにかくご飯が進みます。朝から茶碗3杯食べたのは久しぶりです♪) 夕食後の宴では、オセロに興じる御仁やハーモニカや踊りを披露する御仁など楽しい時間を過ごされたようです。 ![]() ![]() まさに名山はそんな宿です! まったりくつろぐ湯治には最高です! |
暖冬ではありますが、天山スキー場では、連日、ジュニアスキー教室や子供達の団体指導が行われ、「スキー楽しい!」の声が響いています。 そんな中、行われた真剣勝負!佐賀県スキー競技会・佐賀県クラブ対抗スキー競技会in天山スキー場 ![]() ![]() 泊まり込みの役員の皆さまによる早朝からのポールセット。 勝負の舞台の完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 個人戦では、SSSCの春川さん、岡本さんが1・2フィニッシュ! 団体戦では、昨年に引き続きSSSC Aチーム(岡本さん・近藤さん・春川さん)が優勝! 詳細な結果は → こちら 選手の皆さま、役員の皆さま、お疲れ様でした♪ |
![]() 九州でも気温が高くて人工降雪機の稼働が順調にいかず、1/20開催予定だった全九州スキー技術選手権大会も中止に・・・ ですが、大山ホワイトリゾートスキー場はさすがに雪が豊富。 大山バススキーツアー参加の皆さま、その選択は正解でした! ![]() 大山スキー場は日本海が見渡せるスキー場ですが、すばらしい眺望です♪ ![]() ![]() みんなで滑るスキーはまた格別ですね。 バギーも未だ健在です。 今回初めてツアーに参加された方々もいらっしゃいましたが、十分楽しまれたようです。 ![]() 大山ツアーの楽しみはスキーだけではありません。 バスの中、夕食時、バー、部屋呑み・・・どれがメインなんだかわかりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 他にも大山そば、おしるこ、ソフトクリームなど、お楽しみは尽きません。 |
![]() コース幅も徐々に広くなり、教室の展開もやりやすくなってきています。 何より、子供たちが「楽しい〜!」と言ってくれることが励みになります。 ![]() 翌日は県民体育大会・国体予選です。 早朝のスタートですが、やる気満々のエネルギーの塊!恐れ入ります。 ![]() 国体予選では「うちの岡本君」入賞おめでとうございます。 (本当は一番上を狙ってたと思いますが・・・) 結果は→こちら 前日から泊まり込みの役員の皆さま、出場された選手の皆さま、お疲れさまでした。 ![]() ![]() |
昨年から佐賀県体育協会のチャレンジスポーツ教室として開催しているジュニアスキー教室、今シーズンも盛況です♪ SSSCからも指導者として多数参加しました。 参加者4名に対して指導者2人という超贅沢な指導は、子供達の上達もあり得ないほどです。初めてスキーをやった小学生が、わずか1時間でリフトに乗って滑りまくっていました。 ![]() ![]() 普通のスポーツって、その楽しさを分かるまでにある程度の時間がかかることが多いですが、スキーは初めてやった初日から楽しめる不思議なスポーツです。 南国の佐賀、しかも暖冬の中でもスキーを出来る幸せを噛みしめて、いよいよハイシーズン突入です。 ![]() ![]() |
暖冬でなかなかシーズンインとなりにくい状況が続いていますが、恒例のSAJ指導者研修会・検定員クリニックが宮崎県五ヶ瀬ハイランドスキー場で行われました。 初日の朝はマイナス4℃・・・どうなることかと思いきや、日中は気持ちのいい晴天! ![]() ![]() 研修会にも熱が入ります。 特別講師は、ロングターンに定評がある高瀬慎一元ナショナルデモンストレーター ハイスピードはもちろんですが、上手い人はやっぱり低速でも美しい!! 昼間の研修だけでなく、夜の懇談会も各県の交流に花が咲きました。 ![]() 翌日は雨予報に反してみぞれ混じりの雪 ! 合羽を着ながらの受講の皆さま 、技術員としての指導のデッシー、お疲れ様でした♪ ![]() |
![]() 今シーズンもいよいよ幕開けです。 開会行事に始まり・・・?(Mチカ君なぜそこにいる(笑)) 数日前の雨にもかかわらず、滑走可能なコースをつくっていただい天山スキー場に感謝です。 ![]() ![]() また、天山パトロール隊からは、安全な指導と共に、スキーの楽しさを伝えてもらいたいとの言葉がありました。 ![]() 有意義な研修会と共に、今シーズンのオープンです♪ ![]() |
2019シーズン総会&忘年会が古湯温泉「つかさ旅館」で開かれました。2年ぶりのつかさ旅館はリニューアルされていて、すっかりおしゃれな旅館に様変わり! 総会は今年度文部科学大臣表彰を受けられた峯名誉会長のお祝いを皮切りに、2019シーズンの活動に向けて意見が交わされました。 ![]() ![]() 総会の後は、恒例の忘年会! いつものことながら異様な盛り上がりを見せるSSSCの酒宴でした(^0^;) 来年度の指導者研修会の出し物グッズを入手した1号姐さん、楽しみです(笑) ![]() ![]() |
大雨が続いたかと思うと連日の猛暑!「アチーッ」日々が続いています(^0^;) そんな暑さを吹き飛ばすべくSSSCのサマーイベント【壱岐ツアー】決行です。 ![]() 皆さんの笑顔がステキです♪ まずは、海の幸を堪能・・・ウニ丼は絶品です。ヨダレが出そうです(笑) ![]() なかなか見られない超きれいな海の色! いやはや楽しそう・・・ ![]() ![]() 一方、それぞれの楽しみ方で壱岐を満喫♪ いや~渋い!(笑) ![]() 翌日朝の便帰佐の師匠・・・ 昔ながらの見送り風景に思わず涙・・・(ウソです) ![]() ![]() 信じられないことながら、崖からのぞき込む光景は・・・ひぇ~! ![]() |